玉野式 リズム造形
2014年 05月 24日
できたら、ご褒美のシールがもらえることに喜んだ愛娘は、意欲満々で「もう一回やる!」を繰り返し、、、、
えんぴつは12ページで、切り絵は(おまけ状態で)7ページ目で挫折したのでした。
挫折というか、できてないけどシールが欲しい状態というか、、、
ということで、2歳と3ヶ月の愛娘には公文の幼児ドリルはまだ早いということで封印いたしました。
そこで、そういへば家庭保育園でもうんぴつのワークブックがあったことを思い出しました。
月齢プログラムにはまだ書いてなかったので忘れていました。
玉野式リズム造形 リトミカワークブックです。
一枚一枚切り離しができて、CDのリズムに合わせて書いていくものです。
早速、コピーしてみましたが紙とクレヨンではイマイチリズムにのれず、
家庭保育園のホワイトボードでやってみることにしました。

こんな感じ。
ここに、マーカーで雪をリズムにのせて、トントンとかくわけです。
なかなかリズミカルに進みます。
ほとんど母の私がやるんですが、まずは、楽しんで取り組む姿を見せないといけないと思い、それこそ童心にかえって遊びます。
ただ公文ドリルのご褒美シールへの食いつきがすごかったので、玉野式にご褒美シール制度も設けてみようかなと思います。

にほんブログ村
by maxim0427 | 2014-05-24 06:49 | 家庭保育園